注目の論文
精巣がんのリスクに関連する遺伝子多様体
Nature Genetics
2013年5月13日
Testicular cancer risk variants
精巣がんのリスクに関連する遺伝子多様体が12個発見されたことを報告する2編の論文が、今週オンライン版に掲載される。
精巣胚細胞腫瘍は、若い男性に最も多いがんで、25~34歳が発症のピーク年齢となっている。
今回、Katherine Nathansonたちは、精巣胚細胞腫瘍の3つの全ゲノム関連解析のメタ解析を行い、別の6つの試料コレクションで追試を行った。その結果、精巣胚細胞腫瘍の高リスクに関連する4つの染色体領域を新たに同定した。一方、Clare Turnbullたちは、全ゲノム関連解析データのメタ解析を行い、その後の大規模な追試を経て、精巣がんの易罹患性に関連する9つの遺伝子多様体を新たに同定した。そのうちの1つは、Nathansonたちが同定したものと重複していた。今回の2研究で同定されたリスク関連遺伝子多様体のうちのいくつかは、男性の生殖細胞の発生にとって重要な遺伝子の近くに位置している。
doi: 10.1038/ng.2634
doi:10.1038/ng.2635
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature