注目の論文
【医学研究】毛細血管の詰まりを光で取り除く
Nature Communications
2013年4月24日
Medical research: Clearing blocked capillaries with light
生きているマウスの細胞を捕捉し、移動させるための非侵襲的な方法が開発された。これは、赤外光ピンセットを用いる方法で、マウスの毛細血管の詰まりを除去して、血流を回復できることが明らかになった。
光ピンセットは、レーザービームを集光させることによって作り出され、試験管のような管理された環境下での一分子の生物物理学的測定に広く用いられているが、生きている動物の細胞の操作に用いられることはなかった。今回、Yin-Mei Liの研究チームは、マウスの耳の皮下毛細血管に赤外レーザーを集光させる方法を用い、レーザー強度を変えることで、赤血球の停止、解放、透過を行った。Liたちは、この方法によって、毛細血管を詰まらせる血球凝集塊から個々の赤血球を除去して、血流を回復させた。
Liたちは、集光された光の生体組織透過性が比較的低いことから、この赤外光ピンセットの使用範囲が、今のところは皮下毛細血管に限られる点を指摘している。そのため、毛細血管より幅の広い血管や複雑度の高い血栓にも有効に作用するには、この方法のさらなる改善が必要だと考えられる。
doi: 10.1038/ncomms2786
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature