注目の論文
肝臓がんの治療に腫瘍細胞を殺すウイルスが有望
Nature Medicine
2013年2月11日
Cancer killing virus shows promise for liver cancer
JX-594ウイルスに、進行肝癌患者に感染して腫瘍細胞を殺す、用量依存的な治療効果があるとの報告が寄せられている。
JX-594はワクシニアウイルスを改変したもので、David Kimたちは、これを用いて第1相臨床試験(初めての投与量設定試験)を行い、このウイルスで抗腫瘍免疫応答を誘導できることを証明した。このウイルスを高用量投与した肝細胞がん(HCC)患者の平均生存期間は、低用量投与群が6.7か月であるのに比べ、14.1か月になることがわかった。
これらは新しいがんの治療方法として期待を抱かせる結果だが、プラセボ群を対象にしたもっと大規模な臨床試験で確認する必要があり、また、JX-594の防御効果の機序を完全に解明するには、さらなる研究が必要だろう。
doi: 10.1038/nm.3089
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature