注目の論文
【神経科学】自制心の強い子どもが大人になると
Nature Communications
2013年1月23日
Neuroscience: Playing the self control long-game
小児期に高度のセルフコントロールができる者は、この能力を成人期まで維持でき、関係する神経ネットワークの動員効率を高められる可能性も秘めていることが判明した。この新知見は、ヒトの一生にわたるセルフコントロールの個人差に関する手がかりをもたらしている。詳細を報告する論文が、今週掲載される。
小児期に満足を遅延させる能力を身につけていることは、その後の人生における多くの重要な健康、社会と認知に関する結果と関連づけられてきたが、こうした関連性の根底にある神経機構の解明は遅れている。今回、M Bermanたちは、1960年代後半に実施された満足遅延研究に子どもとして参加した人々について、fMRIを用いた研究を行った。その結果、子どものときにセルフコントロールをうまく行っていた人々は、子どものときのセルフコントロールの評価点が低かった者と比べて、成人になってからの神経処理の効率が高くなったことを示す神経的特徴を有することが判明した。
Bermanたちは、このfMRIデータによって、セルフコントロールのレベルに関する正確な予測ができるようになった。また、Bermanたちは、この神経的特徴の特異な部分を、セルフコントロールだけでなく、成人期まで維持される他の能力に関する生物学的予測因子としても利用できる可能性があることを明らかにした。
doi: 10.1038/ncomms2374
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour