注目の論文
【生態】北米のコウモリの病気の特徴に関するモデル作成
Nature Communications
2012年12月19日
Ecology: Modelling the characteristics of a disease in North American bats
北米全体におけるコウモリの白い鼻症候群の蔓延について、このコウモリ種の生息分布がまだら状で、北米での冬季が長期化しているために、蔓延が拡大することを報告する論文が、今週、掲載される。この研究結果は、白い鼻症候群の蔓延パターンが、コウモリの生態的形質と符合していることを示唆している。この発見は、白い鼻症候群の管理に関する新たな情報として役立つ可能性がある。
白い鼻症候群は、菌類を原因とする疾患で、大量の早期死亡を引き起こす。この疾患が、米国東部とカナダに生息する北米のヒナコウモリ科のコウモリの間で蔓延した。今回、S Maherたちは、白い鼻症候群の郡スケールでの感染歴に関するデータのモデルを作成して、この疾患の蔓延の機構とこの機構がコウモリの生態によってどのような影響を受けるのかについて明らかにした。Maherたちのシミュレーションでは、2105~2106年の冬までに米国の大陸部の洞窟のある郡の大部分において白い鼻症候群が急速に蔓延することが予測されている。
doi: 10.1038/ncomms2301
注目の論文
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月17日
経済学:移民と現地人の賃金格差に対処するNature
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine