注目の論文
医学研究:体外受精成功率向上に役立つ研究成果
Nature Communications
2012年12月5日
Medical research: A fertile hope
ヒト胚の発生過程におけるエラーの一因となっている特異的な機構について述べた論文が、今週、掲載される。今回の研究で採用された方法によって胚の生存に有害な結果が生じるという研究報告がないことから、論文著者は、この研究で得られた知見が、体外受精の成功率を高めつつ、染色体異常があり、流産となりやすい胚を誤って移植する機会を減らすために有望な手段となる可能性があると考えている。
画像化技術、分子解析、遺伝学的解析の最近の進歩で、ヒト胚の正常な発生に関与する経路と胚発生停止にかかわる因子の解明が大きく前進した。今回、R R Peraたちは、微速度撮影画像化法を用いて、体外受精クリニックで通常得られる胚を代表する独自のヒト胚群における胚の発生を研究した。その結果、染色体異常のある胚に細胞周期変数のばらつきがあり、それが発生停止の一因となっている可能性があることが判明した。
今回の研究は、既知の細胞周期変数相互間の関係とヒト胚における染色体の組成に関する新たな手がかりをもたらしており、現在の体外受精技術の改良に役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms2249
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change