注目の論文
結核の炎症を解除
Nature Immunology
2012年11月19日
Disassembling inflammation in tuberculosis
体が自然に分泌するインターロイキン-1(IL-1)という分子が、結核感染と闘いつつ、宿主の組織に対する過剰な損傷を避けるしくみが明らかになった。
IL-1は、マクロファージなど特定の免疫細胞によって、インフラマソームとよばれる複合体の形成を介して生産される。インフラマソームの重要な成分の1つが、NLRP3である。Christopher Sassettiたちは、結核感染のマウスモデルを使って、NLRP3に一酸化窒素分子を付加(ニトロシル化)すると、インフラマソームが不活性化されることを発見した。抗菌性の一酸化窒素分子種の生産は、結核に対する典型的な免疫応答の1つなので、このインフラマソーム不活性化は、結核の際にIL-1の生産量を制限するために本来備わった機構と言える。
このインフラマソームのニトロシル化による炎症制御機構は、もっと幅広く、持続感染にともなう損傷を抑制する重要な働きをしている可能性がある。
doi: 10.1038/ni.2474
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
古生物学:「トサカ」を持つ爬虫類が羽毛の進化理論を揺るがすNature
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
7月22日
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports