注目の論文
神経変性:神経保護タンパク質によって脳損傷を防ぐ
Nature Communications
2012年11月14日
Neurodegeneration: Preventing brain damage with protecting proteins
脳損傷の齧歯類モデルを用いた研究で、カルシウム結合タンパク質S100A4に神経保護作用のあることが明らかになった。この新知見は、数多くのヒト疾患において重要な役割を担うS100タンパク質ファミリーの役割に関する新たな手がかりをもたらしている。この研究結果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
脳損傷は、一次損傷が炎症経路とアポトーシス経路を開始させて、ニューロン死を引き起こすという複雑な過程だ。S100A4は、低分子量カルシウム結合タンパク質で、最初は、転移プロモーターとして同定され、主にがんとの関連で研究対象となっていた。今回、D Kiryushkoたちは、S100A4を欠損したマウスにおける脳損傷の影響を調べた。このマウスにおいては、頭部外傷が発生した後、ニューロン減少と細胞の酸化的損傷が悪化し、関連する神経保護タンパク質の発現が低下した。次に、S100A4を模倣するペプチドを脳損傷のあるマウスに注入したところ、神経変性の発症を遅らせることができた。さらには、こうした効果が、IL-10受容体とJAK/STATシグナル伝達経路を介したものであることも判明した。
今回の研究は、マウスを対象としたものだが、Kiryushkoたちは、S100A4を治療に用いて、多くのタイプの臨床的神経変性において細胞を保護できる可能性があると考えている。
doi: 10.1038/ncomms2202
注目の論文
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月17日
経済学:移民と現地人の賃金格差に対処するNature
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine