注目の論文
がんの化学療法が逆効果
Nature Medicine
2012年8月6日
Cancer chemotherapy backfires
化学療法が正常な組織に損傷を与えると、その組織から残った腫瘍細胞の増殖を持続させる新しい因子が分泌され、これが治療に対する抵抗性につながることが明らかになった。
Peter Nelsonたちが効果について調べたのは、DNAに損傷を引き起こすタイプの化学療法で、前立腺腫瘍環境中に見られる正常な繊維芽細胞に炎症応答を誘発する。この正常組織で起こる化学療法に対する反応として、繊維芽細胞からWnt16Bというタンパク質の分泌が促進され、これが周辺の腫瘍細胞に取り込まれる。Wnt16Bが発癌性の情報伝達経路の引き金を引き、がん細胞の生存を助け、化学療法への反応を抑える。
さらに、乳がん、卵巣がん、前立腺がん患者の腫瘍周辺の正常組織で、化学療法後にWnt16Bが増加していることも明らかになり、治療への反応性に、腫瘍微小環境の情報伝達経路が重要な役割を果たすことが裏付けられた。
doi: 10.1038/nm.2890
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature