注目の論文
メラノーマの新しい治療標的
Nature Medicine
2012年7月23日
A new therapeutic target for melanoma
腫瘍抑制機構を働かなくするメラノーマ細胞の遺伝的変異についての報告が寄せられている。この変異を標的とすれば、既存の化合物を用いて癌の成長を阻害することができるという。
ほとんどの腫瘍は、癌化を防ぐ重要な防御因子であるp53の機能に直接影響する変異をもつことが多い。しかし通常、メラノーマではp53の変異はめったに見られず、メラノーマ細胞がどのようにしてp53の腫瘍抑制作用に打ち勝つのかはよくわかっていなかった。
Jean-Christophe Marineたちは、メラノーマ患者ではp53を不活性化するタンパク質MDM4のレベルが上昇していることを明らかにした。メラノーマ細胞はMDM4を頼りにして、p53による腫瘍抑制作用を克服し、腫瘍を形成する。メラノーマは、命にかかわる悪性の癌だが、以前に開発されたMDM4とp53の結合を破壊してp53の機能を回復するペプチドがメラノーマの成長を抑制することから、MDM4がメラノーマの治療標的になる可能性が示唆される。
doi: 10.1038/nm.2863
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature