注目の論文
放射能中毒(急性放射線症候群)の治療の新薬候補
Nature Medicine
2012年6月25日
New drug candidates for treating radiation poisoning
急性放射線症候群の治療薬の新たな候補が2つ見つかった。
Hartmut Geigerたちは、遺伝子スクリーニングを行ってマウスの放射線感受性の新しい調節因子を同定し、血液凝固と炎症を制御するある経路が、意外なことに放射線障害に対する防御作用をもつことを発見した。この経路では、トロンボモジュリンというタンパク質が働いて、抗凝固作用、抗炎症作用をもつ活性型プロテインCの生成を助ける。遺伝子組み換えによるトロンボモジュリンや活性型プロテインCを静脈内注入すると、全身に放射線照射したマウスの死亡を防ぐことができた。
トロンボモジュリンも活性型プロテインCも、これまでヒトの他の病気に利用されており、用途を変えて急性放射線症候群の治療にも利用できるかもしれない。
doi: 10.1038/nm.2813
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour