注目の論文
いつまでも続く痛み
Nature Neuroscience
2012年7月2日
Pain in the long run
今週のNature Neuroscience誌に発表される論文によると、痛みの体験にかかわるとされている2つの脳領域間 の機能的な大規模連絡をもとに、背部痛患者が問題発生後数年の時点で引き続き痛みを訴えるかどうかを予測できる。
Vania Apkarianらは、背部痛を初発した患者について経年研究をした。時とともに治癒する患者がいる一方で、痛みが持続する患者もいた。機能および構造の 脳画像は、側坐核と前頭前野の機能的連絡にみられる初期の差異を示しており、これは慢性痛をこうむるであろう患者を予測していた。 Apkarianらはまた、持続する痛みの体験には灰白質密度にみられる緩やかな変化が関係していることも発見した。
これまでの研究は慢性痛を導くものとして末梢神経や脊髄にみられる変化に集中していたが、今回の研究結果は、急性痛から慢性痛への移行に脳も 同じく役割を果たしていることを示している。
doi: 10.1038/nn.3153
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change