注目の論文
腸内の善玉と悪玉を見分ける
Nature Immunology
2012年4月9日
Telling the good from the bad in the gut
免疫系が、病原性を持つ腸内細菌と無害な腸内細菌とを見分ける仕組みの報告が寄せられている。
Gabriel Nunezたちは病原性細菌による感染を詳しく調べ、これを非病原性腸内細菌と比較した。腸内の貪食細胞(有害な細菌や瀕死の細胞、死んだ細胞を取り込む免疫細胞)は、1つの例外を除いて、調べた細菌すべてに対して全く応答しなかった。その例外が病原性細菌で、これだけが大量の炎症誘発性サイトカインIL-1生産を刺激した。著者たちは、腸内貪食細胞が細胞内タンパク質複合体を利用して病原性細菌と無害な細菌とを見分けていることを明らかにした。
doi: 10.1038/ni.2263
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour