注目の論文
不安の源を発見
Nature Neuroscience
2012年4月9日
Finding a source of anxiety
サルの前帯状皮質の尾側部(pregenual anterior cingulate cortex、pACC)を電気刺激すると、後ろ向きの意思決定が増すことが今週のNature Neuroscience誌電子版の論文で報告されている。この作用は抗不安薬で阻止されるもので、この脳領域は以前、ヒトの不安障害やうつ病との関係が示されており、今回の研究結果からはこの領域が病的な行動を引き起こす仕組みが示唆される。
Graybielらはサルに空気を吹きつける不快な刺激つきの大きな報酬と、空気刺激なしの小さな報酬のどちらかを選択させた。pACCの神経細胞の中には、サルが空気刺激にもかかわらず大きな報酬を選ぶのに先だって発火するものもあれば、空気刺激を避けて小さな報酬を選ぶ前に発火するものもあることがわかった。どちらの種類の神経細胞も大部分は入り交じっているが、pACCのある領域ではサルが空気刺激を避けて小さな報酬を選ぶときに発火する神経細胞のほうが多かった。この領域の神経細胞を刺激すると、サルが空気刺激を避けて小さな報酬を選ぶ可能性が増すが、この作用は抗不安薬を投与すると阻止された。
不安障害やうつ病の人は、費用と利益をトレードオフしなければならない意思決定を行うのに苦労することが知られている。これらの結果は、意思決定における後ろ向きの情動的状態と不安感の制御にpACCが重要かもしれないことを示唆している。
doi: 10.1038/nn.3088
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour