注目の論文
糖尿病の発症を予測
Nature Immunology
2012年2月27日
Predicting diabetes onset
マウスの1型糖尿病(T1D)の発症を予測する方法の報告が寄せられている。 非肥満糖尿病(NOD)マウスはT1Dのモデルとして使われるが、すべてが本格的な糖尿病へと進行するわけではない。Diane Mathisたちは、磁気共鳴画像化法を利用した方法で、後に臨床的糖尿病を発症するか否かを識別した。またこの技術を利用すれば、臨床的糖尿病の発症時期を推測することもできた。興味深いことに、糖尿病に対する抵抗性と受容体CRIg(免疫細胞の一種、マクロファージが発現している)に関連があることがわかり、CRIgタンパク質をマウスに投与すると、糖尿病の発症率が低下した。 この磁気共鳴画像化法はヒトにも利用できるので、次の段階は、T1Dリスクをもつヒトにこの方法を応用して、T1Dの予測手段としても使えるかどうかを調べることだろう。
doi: 10.1038/ni.2233
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature