注目の論文
2つの「顔」を持つ低分子
Nature Communications
2012年2月22日
A small molecule with two ‘faces’
急性骨髄性白血病において、DNAからのタンパク質合成を阻害することを主たる機能とする低分子RNAが、腫瘍抑制効果と腫瘍促進効果を有することが明らかになった。これにより、この低分子RNAを標的とする薬剤の設計には注意が必要なことが示唆されている。この結果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 急性骨髄性白血病は、血液細胞のがんの一種で、異常な白血球が骨髄に蓄積し、正常な血液細胞の産生を妨害するが、この白血病の主な原因の一つはHOXA、MEIS1という2つのタンパク質の過剰産生だと考えられている。今回、J Chenたちは、マイクロRNA‐196bという低分子RNAが、この2種の発がん性タンパク質の産生を阻害する場合があることを明らかにした。ところが、マイクロRNA‐196bが過剰発現すると、腫瘍細胞の細胞死を促進するタンパク質の産生が妨害されて、もっと悪性度の高い白血病が起こることも同時に判明した。今回の結果は、低分子によるがん細胞の調節が、これまで考えられてきたよりかなり複雑なものである可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms1681
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature