注目の論文
脳の能力と胚発生期の経験との関係に光を当てる
Nature Communications
2012年2月29日
Shining a light on embryonic development of the brain
鳥類には、脳のそれぞれの半球で別々に学習された情報を統合する能力があり、その能力は、胚発生期の経験に依存していることが明らかになった。この研究成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 脳の特殊化(脳の左半球と右半球が異なる機能を果たすこと)には進化的有利性があると考えられているが、最適な情報処理のためには両半球の協調も重要だ。今回、M MannsとJ Roemlingは、光刺激に応答して脳内で非対称的に発生する視覚系を持つ鳥類における左右脳半球の協調を調べた。この研究では、鳥類の片目ずつに異なった組み合わせの2色の光を見せて学習させたところ、鳥類は、脳の右半球と左半球で別々に学習した情報を統合して、難しいパズルを解いた。MannsとRoemlingは、両半球間の協調の効率性が、胚発生期の経験に基づく特殊化の発生に依存していることを指摘している。例えば、暗所での胚培養によって得られた鳥類は、明所での培養の場合と異なり、片方の目や脳半球で独自に学習した情報の組み合わせを必要とする色の対の判別ができなかった。以上の新知見は、脳がどのように進化して、さまざまな課題を実行できるようになったのか、という点に関する理解を深めるものといえる。
doi: 10.1038/ncomms1699
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature