注目の論文
肺炎球菌ゲノムの塩基配列解読
Nature Genetics
2012年1月30日
Pneumococcal genome sequencing
細菌ゲノムの塩基配列解読を利用して、肺炎など現在の肺炎球菌の流行を追跡調査した結果が明らかになった。その詳細が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。 肺炎とその他の侵襲性肺炎球菌性疾患(細菌性髄膜炎を含む)の主な原因の1つが、肺炎連鎖球菌である。今回、P Donnellyたちは、肺炎連鎖球菌の62点の分離株の塩基配列解読を行った。これらの分離株は、米国疾病管理予防センター(CDC)の全国モニタリングプログラムにおいて2000〜2007年に米国内の10か所で患者から分離された27,000点の試料から疫学的関心の高さに従って選び出された。Donnellyたちは、2000年に米国で導入されたPCV7肺炎球菌ワクチンの効果とこのワクチンの導入で肺炎球菌ゲノムに働いた選択圧を考察し、これらの患者集団における一定の期間にわたる肺炎球菌の進化を検討し、複数のDNA断片の組換えが果たす重要な役割を特定した。
doi: 10.1038/ng.1072
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change