注目の論文
羽毛化石を手がかりに始祖鳥の体色の謎を探る
Nature Communications
2012年1月25日
Feather provides colouring clue in Archaeopteryx
進化論の象徴である始祖鳥について、羽毛の単離標本を使った研究が行われ、始祖鳥の羽毛の色が黒だったとする推論が示された。この新知見は、始祖鳥の体色に関する手がかりとなる。その詳細を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。 始祖鳥は、爬虫類の特徴(例えば、歯、長い尾椎)に加えて、鳥類のような羽毛を持っているため、その起源に関しては、数々の研究論文が発表されてきた。体色は、現生鳥類の多様で多機能な形質だが、始祖鳥の体色は依然として謎となっている。羽毛化石では、メラノソームと呼ばれる細胞小器官に色素と色の情報が残されている。今回、R Carneyたちは、走査電子顕微鏡法によって、羽毛標本中のメラノソームを調べた。その結果、95%の確率で、この羽毛のもとの色が黒であることが示唆された。 すべての始祖鳥の羽毛が黒であったのかどうかを判断するためには、さらなる羽毛標本の研究が必要となるだろう。
doi: 10.1038/ncomms1642
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature