注目の論文
自然免疫のヘルパー
Nature Immunology
2011年12月26日
Innate helpers
免疫系の緊急応答要員である好中球は、微生物に対する抗体産生を促進するという予想外の役割も果たしているらしい。この発見から、好中球が免疫系の複数の段階で感染との戦いを支援する働きをしていることが示唆される。好中球には、有毒な抗菌化学物質が備わっており、これを感染部位で局所的に放出できる。A Ceruttiたちは、好中球が可溶性因子を放出して脾臓のB細胞を助け、より強力な抗体応答を誘導することを明らかにした。好中球とB細胞とのこの直接的な相互作用は、脾臓の辺縁帯と呼ばれる特定領域で起こる。好中球を欠失した患者では辺縁帯B細胞の数が少なく、微生物に対する抗体の産生も弱い。
doi: 10.1038/ni.2194
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature