注目の論文
住血吸虫ゲノムの塩基配列解読
Nature Genetics
2012年1月16日
Schistosome genome sequence
一般的な住血吸虫の1つで、住血吸虫症という寄生虫疾患の病原体であるSchistosoma haematobiumのゲノム塩基配列が解読された。その詳細を報告する論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。 ヒト住血吸虫症の病原体には主に3種類のものがあるが、そのうち、泌尿生殖器住血吸虫症とヒト膀胱がんとの関連性が明らかになっているのは、S. haematobiumだけだ。 今回、R Gasserたちは、S. haematobiumの全ゲノム塩基配列解読の結果を報告している。Gasserたちは、腸管住血吸虫症の原因であり、ゲノム塩基配列解読がすでに行われている住血吸虫S. mansoniとS. japonicumとの比較ゲノム解析も行い、これらの住血吸虫種の生活様式の差異を説明しうる特徴を明らかにした。また、Gasserたちは、S. haematobiumのトランスクリプトーム解析も行って、性差のある遺伝子発現プロファイルと特異的役割を卵期から成体期までの生活環にわたって明らかにした。
doi: 10.1038/ng.1065
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature