注目の論文
新しいC型肝炎ウイルス受容体
Nature Medicine
2012年1月10日
A new receptor for the hepatitis C virus
C型肝炎ウイルス(HCV)が利用する受容体を新たに同定したとの報告が寄せられている。この受容体、ニーマン・ピックC1様1(NPC1L1)コレステロール吸収受容体が、C型肝炎ウイルスの治療標的になる可能性がある。 HCVは肝臓病の主要な原因の1つで、世界の感染者はおよそ1億7000万人に上る。現在行われている治療法は効果が低く、副作用が強いため、もっと効果の高い抗ウイルス治療の開発が求められている。S Uprichardたちは、ウイルスの細胞への侵入経路は抗ウイルス治療の標的になる可能性があると考え、NPC1L1コレステロール取り込み受容体が、治療介入を行いやすいHCV侵入因子であることを発見した。NPC1L1の発現を抑制したり、NPC1L1を遮断したりすると、ヒト細胞のHCV感染が起こらなくなることがわかった。さらに、臨床的に利用可能なNPC1L1拮抗薬エゼチミブが、ヒト肝臓を移植したマウスで、HCVの侵入を強力に阻害してHCV感染を妨げることがわかった。 ヒトでの利用が認められているNPC1L1拮抗薬がすでにあるため、今回の知見は早めに臨床応用が行えるかもしれない。
doi: 10.1038/nm.2581
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature