注目の論文
ナノワイヤーを使って低濃度のDNAを検出する
Nature Communications
2011年12月7日
Detecting low concentrations of DNA with nanowires
メカニカルバイオセンサーの新たな作製方法が考案された。これで、低濃度の生体物質の検出に新たな道が開けるかもしれない。詳細を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。 ナノメカニカル共振器は、その共振周波数が共振器の質量変化に非常に敏感に依存しているためにDNAや小分子の微小な質量の検出ができることから、バイオセンシング用途で注目を集めている。今回、A Lalたちは、シリコン薄膜上に垂直に整列したナノワイヤーアレイを用いた新しいデバイスを実証した。この構造体は、既存のナノエレクトロメカニカル共振器やカンチレバーと異なり、フォトニック結晶を形成するため、この構造体を用いたセンサーは、レーザーによって制御される。そのため、このデバイスは、遠隔操作で作動させることができる。また、シリコンナノワイヤーの表面積が大きいので、ほかのタイプのメカニカルセンサーよりも面積当たり質量の感度がはるかに高い。したがって、DNAのように低濃度の物質を含む溶液に用いるバイオセンサーのための有望な系だといえる。
doi: 10.1038/ncomms1587
注目の論文
-
6月17日
都市:人工光が都市部の生育期を延長させているNature Cities
-
6月12日
古生物学:モンゴルで発見された新種のティラノサウロイド恐竜Nature
-
6月12日
社会科学:幼少期における数学能力の男女差Nature
-
6月11日
細胞生物学:ナノプラスチックがマウスの腸内細菌叢と宿主の相互作用を変化させるNature Communications
-
6月6日
動物学:チンパンジーはアンドロイドからのあくびがうつることがあるScientific Reports
-
6月5日
生物学:母親の鉄欠乏がマウスの雄の性決定に影響を及ぼすNature