注目の論文
マラリアに対するT細胞の機能を増強
Nature Immunology
2011年12月12日
Enhancing T cell function to malaria
マラリアを引き起こす病原体に対する免疫応答を強化する方法の報告が寄せられている。 マラリア原虫Plasmodiaはマラリアの原因となる血液感染性の寄生虫で、これに対する免疫応答にはCD4+ T細胞の機能が不可欠である。しかし、この免疫細胞の能力は、慢性感染の間に低下する。 J Hartyたちは、熱帯熱マラリア原虫P. falciparumに風土性感染した小児に、T細胞の機能を抑制するT細胞阻害性受容体PD-1を発現するT細胞が見られることを明らかにした。同様に、類似のマラリア原虫の一種であるP. yoeliiを実験感染させたマウスのCD4+ T細胞でも、PD-1や類似の阻害性分子LAG-3の発現が亢進していた。感染したマウスにLAG-3やPD-1のリガンドを阻害するように設計したモノクローナル抗体を投与すると、T細胞の機能が回復し、血中の原虫が激減した。この結果が示すように、T細胞阻害性受容体の遮断という方法が、ヒトのマラリア患者にとっても同様に有効な可能性がある。
doi: 10.1038/ni.2180
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature