注目の論文
健康:1回の投与で長期的にマウスの喘息を抑制する治療法
Nature Immunology
2024年5月28日
Health: Single-dose therapy for long-term asthma suppression in mice
アレルギー反応のドライバーを標的とするよう設計されたキメラ抗原受容体(CAR) T細胞の単回投与によって、マウスのアレルギー性喘息の兆候と症状が少なくとも1年間抑制されることを明らかにした論文が、Nature Immunologyに掲載される。この知見によって、アレルギー性喘息の長期寛解を誘導できる治療法の開発に道が開けるかもしれない。
喘息は最も患者の多い呼吸器疾患の1つで、患者は全世界で3億人に上り、毎年およそ25万人が死亡する。CAR T細胞療法はがんなどの疾患の治療に広く用いられており、慢性喘息の治療法としても期待されているが、これまで検証されていなかった。
今回、Min Pengらは、喘息治療用のCAR T細胞を設計し、アレルギー性喘息のマウスモデルに単回投与して検証した。そして、このマウスの肺で、アレルギー反応と炎症の兆候をモニターした。その結果、CAR T細胞が白血球を中和して喘息の症状に関わるタンパク質の機能を阻害し、肺の炎症を抑えて喘息の症状を軽減することが明らかになった。さらに、これらのCAR T細胞は少なくとも1年間持続し、アレルギー性免疫応答を防ぎ続けることも分かった。
Pengらは、これらのCAR T細胞がヒトのアレルギー性喘息患者に投与しても安全で有効かどうかは、今後、臨床試験を行って検証するべきだと述べ、この治療の応用が他のアレルギー疾患の治療にも役立つ可能性があると示唆している。
doi: 10.1038/s41590-024-01834-9
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature