医学研究:パーキンソン病の運動機能症状の進行を抗体により遅らせられるケースがある
Nature Medicine
2024年4月16日
Medical research: Antibody may slow Parkinson’s motor progression in some patients
モノクローナル抗体薬プラシネズマブが、急激に進行するタイプのパーキンソン病(PD)患者の運動機能低下を軽減することが、大規模な第2相臨床試験で得られたデータの予備解析によって明らかになった。
PDは、現在のところ疾患修飾療法(疾患の病理に働き掛ける治療法)のない神経変性疾患であり、運動症状と非運動症状の両方が長い時間をかけて悪化していくという特徴を持つ。脳内でαシヌクレインが凝集することもPDの特徴の1つで、いくつかの前臨床研究によって、このシヌクレイン病変が病気を進行させる重要な要因であることが示唆されている。プラシネズマブは、凝集したαシヌクレインに結合してこれを分解させるよう設計された、初めての実験的治療用モノクローナル抗体である。最近のPASADENA第2相臨床試験において、初期段階のPD患者316人に対してこの抗体が投与されたが、このコホートでは病気の進行に対して意味のある効果は示されないことが分かった。ただし、この臨床試験の被験者が示す病気の進行には大きなばらつきがあった。
今回、Gennaro Paganoらは、PASADENA第2相臨床試験において、運動症状の進行が速い事前指定した患者亜集団4つに対して、プラシネズマブが運動症状の進行に与える影響について解析した。症状の進行の速いこれらの4亜集団の判定は、ベースライン時のモノアミンオキシダーゼ(MAO-B)阻害剤使用、ホーン–ヤールの重症度分類、レム睡眠行動障害の存在、広汎性悪性型表現型の存在に基づいて行われた。その結果、進行の速い亜集団全てで、プラセボ投与群と比較しプラシネズマブ投与群では、52週後の運動症状の悪化が抑えられることが分かった。このような効果は、これらの集団よりも進行が遅い特徴を持つ亜集団への投与では認められなかった。運動症状の評価は、パーキンソン病の運動症状を定量的に判断する標準的な臨床評価基準である運動障害疾患学会のパーキンソン病統一評価尺度(MDS-UPDRS)のパートIIIを用いて行われた。
これらの知見は、プラシネズマブの臨床効果が見られるのは、進行の速いPD患者へ投与後の1年目だけであることを示している。進行のより遅い患者でも、長期間投与後にはプラシネズマブの効果が見られるかを判断するには、さらなる研究が必要である。これについては現在、PASADENA臨床試験を拡張した非盲検試験で調べられている。進行の速いPD患者での効果を確認するためにも、さらなる臨床試験が必要であり、これについては現在、大規模な第2相試験(PADOVA研究)が行われている。
doi: 10.1038/s41591-024-02886-y
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change