アルゴリズムに基づく診療によって、小児科での抗生物質処方を減らす
Nature Medicine
2023年12月19日
Medical research: Algorithm-based consultations reduces antibiotic prescriptions in paediatrics
意思決定を支援するデジタルツールの使用によって、臨床転帰へ影響することなく、小児への抗生物質処方が大幅に減ることが、タンザニアで行われた大規模なクラスター無作為化対照試験で分かった。
細菌の抗菌薬耐性を原因とする死亡は、2019年には127万人と見積もられており、アフリカのサハラ以南地域が最も多い。抗生物質の過剰使用が、耐性を持つ病原体の増加の主な原因の1つであり、抗生物質の使用量は過去数十年にわたり一貫して増え続けている。必要のない抗生物質の処方が多くの診療で見られることは、これまでの研究で明らかにされている。
Rainer Tanらは今回、小児科の診察用に、臨床上の意思決定を支援するアルゴリズムを開発した。このアルゴリズムは、ポイント・オブ・ケア検査(臨床現場即時検査)を使用して、WHOの指針に従って診断や関連する治療法を助言する。Tanらは、タンザニアの保健医療施設20カ所で11カ月間にわたって行われた計2万回以上の診療例を対象に、このツールが抗生物質の処方の抑制に効果があるかを調べた。その結果、ツール未導入施設での抗生物質の処方は70.1%だったのに対し、ツールが使用された診療での処方は23.2%だったことが分かった。処方の減少が、患者に有害な影響をもたらした例はなく、研究の期間中に観察された治療の失敗率にも差はなかった。
Tanらは、ツール(アルゴリズム)導入施設であっても、25%の患者の診療にはツールが使用されていなかったので、ツールの使用を徹底する必要性が明確になったと述べている。一方で、このツールは抗生物質の処方を安全に減らす上でコスト的にも技術的にも大規模な利用拡大が可能であることが、今回の研究で分かったとも述べている。
doi: 10.1038/s41591-023-02633-9
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change