生物工学:雌ネコのための非外科的避妊法
Nature Communications
2023年6月7日
Biotechnology: A non-surgical contraceptive for female cats
雌のイエネコへの1回の注射で避妊効果が得られたことを示した論文が、Nature Communicationsに掲載される。この注射による遺伝子治療は、繁殖のために誘導される排卵を停止させるため、現在の標準的な避妊手術よりも侵襲性の低い個体群制御戦略となるかもしれない。
世界には、推定6億匹のイエネコが存在し、その80%が野良ネコだ。こうした野良ネコの福祉状態は一般的に劣悪で、野良ネコが野生動物を捕食することが多いことも知られている。一方、収容定数オーバーの動物保護施設で健康なネコを安楽死させることが、倫理的問題を引き起こしている。現在のところ、飼いネコの個体数制御の主たる方法は避妊手術だが、これに代わる効率的で安全で費用対効果の高い永久的避妊法が必要とされている。
今回、David Pépin、William Swansonらは、性的に成熟した雌ネコ9匹において、この遺伝子治療の概念実証研究を行った。注射による遺伝子治療を受けた6匹のネコに避妊効果が認められ、対照群の3匹のネコには避妊効果が認められなかった。この注射は、最近の研究でマウスの卵胞の成熟を抑制することが示された抗ミュラー管ホルモン導入遺伝子を、体内に送達した。注射を受けたネコには、注射から2年間、健康診断が実施されたが、有害反応(副作用)は観察されなかった。
この遺伝子治療については、安全性、効率性、有効性を確認するためのさらなる検査が必要となるが、雌のイエネコ(飼いネコと野良ネコ)の永久的避妊を誘導するための選択肢として、迅速かつ簡便に適用できるものとなる可能性がある。
doi: 10.1038/s41467-023-38721-0
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change