注目の論文
微生物によるバイオディーゼル燃料の生産
Nature Communications
2011年9月28日
Microbial production of a diesel biofuel
D2ディーゼル燃料の代わりとなるバイオ燃料を微生物によって生産するという目標に一歩近づいたことが明らかになった。この次世代燃料は、石油系燃料に似た特性を有し、既存の設計によるエンジンと流通・貯蔵インフラを利用でき、環境にも利益をもたらす可能性がある。この研究成果の詳細を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
T S Leeたちは、ビサボランを生合成して、D2ディーゼル燃料の代替品として利用できることを発見し、代謝工学によって細菌と酵母を作製し、ビサボランの前駆体であるビサボレンを生合成した。ただ、残念なことに、ビサボラン生合成の最終段階には、従来の水素化が必要で、微生物を用いて実施できない。
商業的に見合う数量での生産にスケールアップするには、さらなる目覚ましい開発が必要とされるが、今回の研究は、新たなテルペン系の次世代燃料を同定し、バイオ燃料生産のための微生物プラットフォームの開発に関する手がかりをもたらした。
doi: 10.1038/ncomms1494
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature