注目の論文
記憶の再固定化と食料記憶の消去
Nature Communications
2011年10月19日
Forgetting memories
ラットの実験で、食物依存症に関連した報酬記憶を訓練によって消去しうることが明らかになった。この新知見は、将来的には、薬物依存症の治療に対して重要な意味をもつ可能性がある。この研究成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 記憶の再固定化(記憶の再活性化とその後の記憶消去)を行うと、恐怖の記憶が消去されることが知られている。今回、J Leeたちは、この処置によって、ラットの食料の記憶も消去できることを明らかにした。この実験では、ラットに訓練を施して、食料を得るために給餌器に鼻を突っ込むようにさせ、その際には弱い刺激を与えた。次に、この記憶を再活性化させるため、給餌器に鼻を突っ込むラットに食料を与えずに弱い刺激を与えるという実験を10分間行った。その結果、この処置を60〜70分継続した後に食料の記憶は消去されることがわかった。 今後の研究の積み重ねで、この新知見は、臨床応用につながる可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms1515
注目の論文
-
9月17日
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature