神経科学:麻痺発症後の歩行回復をもたらすニューロンの特定
Nature
2022年11月10日
Neuroscience: Identifying neurons that restore walking after paralysis
慢性脊髄損傷患者(9人)が電気刺激を受けた後に歩行能力を回復した研究で、麻痺からの回復を促進するニューロンが特定された。この知見は、麻痺後に運動性が回復する過程についての理解を深めるものであり、この研究に関する論文が、今週、Natureに掲載される。
脊髄の電気刺激は、麻痺患者の歩行回復を改善するうえで有効なことが分かっているが、この治療の基盤となっている機構については明らかになっていない。
今回、Grégoire Courtineたちは、電気刺激を実施した場合に、麻痺発症後の患者の歩行に必要となる脊髄の特定のニューロン群が動員されるのかどうかを調べた。今回の研究では、脊髄損傷を原因とする重度の麻痺患者と完全麻痺患者(合計9人)が臨床試験に登録して、硬膜外電気刺激(EES)治療を受けた。この治療においては、これらの患者全員に歩行能力の回復または改善が直ちに見られ、5カ月間のEES治療とリハビリテーションの後に運動性の改善が明らかになった。Courtineたちは、この改善の基礎となる機構を探究するため、ヒトにおけるEES神経リハビリテーションの重要な特徴を再現するマウスモデルを作出し、さらには、マウスの脊髄のさまざまなニューロンにおける遺伝子発現の単一細胞マップを構築した。そして、Courtineたちは、このマウスモデルと分子マップを統合して、脊髄損傷後の歩行回復に重要な役割を果たすが、脊髄損傷のない人の歩行には必要のない特定の種類の興奮性ニューロンを特定した。
今回の知見により、EESリハビリテーションの機構の解明が一歩近づいた。しかし、Courtineたちは、脳と脊髄の他のニューロンは歩行回復に寄与するため、さらなる研究が必要だと指摘している。
doi: 10.1038/s41586-022-05385-7
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change