注目の論文
デングショック症候群に関連する遺伝的多型
Nature Genetics
2011年10月17日
Variants associated with dengue shock syndrome
デングショック症候群に関連する遺伝的多型が新たに同定された。デングショック症候群は、デング熱患者の命にかかわる重症合併症で、小児患者に罹患率が高い。
今回、M Hibberdたちは、ベトナムのデングショック症候群の小児症例(2,008人)を対象としたゲノムワイド関連解析を行ってから、別の1,737症例で追試を行い、解析結果の再現性を確認した。その結果、小児のデング熱患者のゲノム上に、デングショック症候群感受性に関連する2つの座位が同定され、そのうちの1つは、主要組織適合複合体(MHC)領域で同定された。この領域には、免疫系の調節に関与する遺伝子が数多く含まれている。このことは、免疫応答におけるナチュラルキラー細胞とCD8+T細胞の活性化が何らかの役割を果たしている可能性を示唆している。もう1つの座位には、PLCE1遺伝子の多型が含まれている。この多型は、腎臓疾患の一種であるネフローゼ症候群に関連していることが既に明らかになっている。ネフローゼ症候群とデングショック症候群には、いくつかの共通の症状がある。
doi: 10.1038/ng.960
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour