注目の論文
今見た記憶
Nature Neuroscience
2012年1月30日
Remembrance of things past
Nature Neuroscience(電子版)の論文によると、脳の領域どうしの同期活動は、ものごとの視覚的記憶を短期間保つためのカギであるらしい。 G Rainerらは、サルの脳の後部にある視覚野と前面にある前頭前野の電気的活動を記録した。その間、サルにある特定の形を見せて記憶させ、別にいくつかの 形を見せてその中から自分の記憶と一致する形を示させた。 Rainerらは、動物が目で見た形を覚えようとしているとき、脳ではシータ帯とよばれるある特定の周波数域で生じる振動活動の同期が高まることを見いだした。さらに、この同期が高まるほど動物が形を覚える正確性が増すようだった。
doi: 10.1038/nn.3038
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change