注目の論文
今見た記憶
Nature Neuroscience
2012年1月30日
Remembrance of things past
Nature Neuroscience(電子版)の論文によると、脳の領域どうしの同期活動は、ものごとの視覚的記憶を短期間保つためのカギであるらしい。 G Rainerらは、サルの脳の後部にある視覚野と前面にある前頭前野の電気的活動を記録した。その間、サルにある特定の形を見せて記憶させ、別にいくつかの 形を見せてその中から自分の記憶と一致する形を示させた。 Rainerらは、動物が目で見た形を覚えようとしているとき、脳ではシータ帯とよばれるある特定の周波数域で生じる振動活動の同期が高まることを見いだした。さらに、この同期が高まるほど動物が形を覚える正確性が増すようだった。
doi: 10.1038/nn.3038
注目の論文
-
1月24日
遺伝学:古代の血液サンプルから、人類はアフリカを離れた後に適応したことが示唆されるScientific Reports
-
1月21日
健康:GLP-1受容体作動薬に関連する健康上の利益とリスクの調査Nature Medicine
-
1月21日
神経科学:ブレイン・コンピューター・インターフェースを用いたバーチャルクアッドコプターの操縦試験Nature Medicine
-
1月16日
人類学:鉄器時代のブリテンにおけるケルトの「ガールパワー」Nature
-
1月14日
健康:米国における認知症リスクの増加Nature Medicine
-
1月14日
微生物学:腸内細菌が砂糖への欲求を制御している可能性があるNature Microbiology