注目の論文
符合の調整
Nature Neuroscience
2011年9月12日
Correcting the code
空間ナビゲーションを行う脳領域にある特定の細胞の活性化パターンは、厳密に位置を確認できるようにする斬新な数学的符合化方式と類似点があることが、Nature Neuroscience(電子版)の論文で報告されている。
グリッド細胞は、記憶とナビゲーションに重要な領域である嗅内皮質におもに見られるニューロンの一種で、動物の居場所に従って(決まった場所にいるほど)独特の反復パターンで応答する。例えば、ラットが入り組んだ迷路のどこにいるかを符合化するにはグリッド細胞が重要らしいが、この反復パターンがそのような位置確認にどう役立つのかは明らかでない。
S SrinivasanとI Fieteの研究は、グリッド細胞の設計原理が、オンライン小売業者Amazonのものと同じかもしれないと示唆している。Amazonでは、注文を間違いなく確実に完了するためにこの設計原理を利用している。Amazonの倉庫は、店舗とは違って類似商品を隣どうしにおく必要はなく、例えばサイズ12のTシャツがサイズ違いの同じTシャツの隣ではなく、書籍の隣にあるかもしれない。混同を避けるため類似商品を近くに置かないというこの基本原則に従うことで、注文品を集める際に間違う可能性が減る。
同様に、グリッド細胞は似たような場所どうしを抽象的な数学的「符号化空間」内のもっと離れたところに符号化しておくというやり方で、動物が似たような場所を混同しにくくすると著者らは示唆している。
doi: 10.1038/nn.2901
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature