免疫学:マウスの喘息を予防するワクチン接種
Nature Communications
2021年5月12日
Immunology: Vaccination protects against asthma in mice
ヒト化マウスモデルにおいて、シグナル伝達分子であるインターロイキン4(IL-4)とインターロイキン13(IL-13)に対するワクチンを接種したところ、アレルギー誘発性喘息の予防効果が少なくとも11週間継続したことを報告する論文が、Nature Communications に掲載される。この知見は、喘息治療のための費用対効果の高い長期戦略の可能性を示しているが、この方法の安全性と実現可能性を評価するためにはさらなる研究が必要である。
アレルギー性喘息の特徴は、抗体の一種であるIgEと免疫細胞から放出されるシグナル伝達タンパク質であるサイトカイン(IL-4、IL-13など)のレベルが上昇することである。IgEやIL-4、IL-13を標的とする治療用モノクローナル抗体は、喘息の症状を軽減するが、高コストであり、生涯にわたって投与する必要がある。
今回、Laurent Reberたちの研究チームは、IL-4とIL-13を標的とする1組のワクチンを開発し、このワクチンが慢性喘息の重症度を軽減するのに役立つかを検討した。マウスを使った実験では、ワクチン接種によって、IgEレベルや粘液産生の増加といった慢性喘息の特徴が減り、慢性アレルギー性喘息が最大15週間抑制されることが明らかになった。また、ヒト型のIL-4とIL-13を発現するマウスを用いた実験では、ワクチン接種によって、これら2種のサイトカインのレベルが少なくとも11週間にわたって抑制されることが判明した。Reberたちは、このワクチン接種プログラムが、長期的な喘息治療法になる可能性があるが、さらなる研究が必要であるという考えを示している。
doi: 10.1038/s41467-021-22834-5
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature