注目の論文
炎症を起こした皮膚からの動員シグナル
Nature Immunology
2011年1月10日
Inflammatory skin recruits
慢性の炎症を起こした皮膚へと免疫細胞を動員するシグナルが、マウスで同定された。この研究が、皮膚炎をはじめ、よくみられる皮膚アレルギーの治療法開発に結びつくかもしれない。
皮膚アレルギーの中には、T細胞と好酸球という2種類の白血球の流入を特徴とするものがある。A Lusterたちは、アレルゲンによって炎症を起こした皮膚で生産されるCCL8とよばれるタンパク質がCCL8を認識する受容体CCR8を発現する白血球細胞を引き寄せると、慢性型の皮膚炎が生じることを明らかにした。このCCR8発現T細胞は大量のインターロイキン5(IL-5)分子を生産し、これが好酸球を動員してアレルギー性の炎症を悪化させる。CCL8かCCR8どちらかをもたないマウスでは、好酸球の浸潤がはるかに少なく、皮膚炎の程度も軽いことが判明した。
また、ヒトでもCCR8+T細胞が増えてIL-5を発現していることがわかった。CCR8の機能の阻害が、皮膚アレルギー患者を救う有効な手段になるかもしれない。
doi: 10.1038/ni.1984
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature