注目の論文
ハリケーンは攻撃的なクモを助長する
Nature Ecology & Evolution
2019年8月20日
Hurricanes aid aggressive spiders
熱帯低気圧の後では、攻撃的な性質のクモのコロニーの方が、穏やかな性質のクモのコロニーよりも生存率と繁殖率が高いことを明らかにした論文が今週掲載される。この研究は、極端な事象が、動物の行動の形成で役割を果たしている可能性があることを示唆している。
熱帯低気圧は、自然生息地に大規模な撹乱を生じる。しかし、頻度が低く予測しがたいことが多いその事象の生態学的影響は、暴風雨の襲来前後で生息地を比較する必要があるため、研究するのが困難である。
Alexander Littleたちは、2018年に米国のメキシコ湾岸と大西洋岸を襲った3つの熱帯低気圧の前後で、集団生活を営むクモ(Anelosimus studiosus)のコロニーのサンプル調査を行った。彼らは、熱帯低気圧の経路を予想することにより、予想経路上にあるコロニーのサイズを評価し、それぞれのコロニーが模擬的被食者に対してどれだけ攻撃的に反応するかを調べたの。著者たちは、クモの巣を振動させて攻撃に出てきたクモを数え、さらに、低気圧の通過から48時間後に現地へ戻ってどのコロニーが生き残ったかを調べ、その後の2回の訪問で卵をいくつ産んだか、孵化した幼虫が何匹かを数えた。低気圧の前に攻撃性が高かったコロニーは、暴風雨襲来後の繁殖率と幼虫生存率が高かった。熱帯低気圧の影響を受けなかった地域では、穏やかなコロニーのほうが有利であった。
doi: 10.1038/s41559-019-0951-x
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature