注目の論文
ワクチンの効果を予測
Nature Immunology
2011年7月11日
Predicting vaccine efficacy
ワクチン接種の効果を正確に予測する新しい方法の報告が寄せられている。ワクチンがウイルス感染に対して信じられないほど効果を示す場合があるが、現在では、個々人の免疫応答を予測しても、当たるか当たらぬか不確実である。
効果が認められている2種類のインフルエンザワクチンを用いて、B Pulendranたちは網羅的な遺伝学手法を用いて、健康な成人にワクチン接種後に急速に現れる「分子シグネチャー(指標分子)」を同定した。このような早い時点での遺伝的情報を使えば、その後の数年間にわたるインフルエンザへの免疫応答の効率を、正確に予測できる可能性がある。特に、CAMK4という遺伝子が出現するとワクチンへの反応が乏しいという強い関連性があるという。
これらの遺伝子シグネチャーは重要な免疫制御系を表している可能性があり、ウイルスに対するワクチン接種の効果を予測するのに幅広く役立つかもしれない。
doi: 10.1038/ni.2067
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour