注目の論文
新生児の脳損傷を回復
Nature Neuroscience
2011年6月27日
Reversing brain damage in neonates
新生仔マウスが酸素欠乏によって脳を損傷しても、特殊な薬理学的処置によって部分的に回復可能なことが、Nature Neuroscience(電子版)で報告される。
脳性麻痺や、出生前あるいは出生時の酸素欠乏などに見られる白質損傷は、神経の支持細胞の一種であるオリゴデンドロサイトがミエリン形成細胞へと変化できなくなるのが特徴である。今のところこの欠陥を克服する治療法はない。同様の新規ミエリン細胞形成能の欠損は多発性硬化症を患う成人でも見られる。
D Rowitchらは、Axin2と呼ばれるタンパク質が、ヒト新生児の白質損傷部と、多発性硬化症病変に発現していることを明らかにした。酸素欠乏新生仔マウスにおいてAxinタンパク質を安定化する薬剤を試してみたところ、オリゴデンドロサイトの機能を促進できることがわかった。この処置は、低酸素損傷を起こしたマウスの培養細胞においても白質路の再ミエリン化を促した。
doi: 10.1038/nn.2855
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change