注目の論文
新生児の脳損傷を回復
Nature Neuroscience
2011年6月27日
Reversing brain damage in neonates
新生仔マウスが酸素欠乏によって脳を損傷しても、特殊な薬理学的処置によって部分的に回復可能なことが、Nature Neuroscience(電子版)で報告される。
脳性麻痺や、出生前あるいは出生時の酸素欠乏などに見られる白質損傷は、神経の支持細胞の一種であるオリゴデンドロサイトがミエリン形成細胞へと変化できなくなるのが特徴である。今のところこの欠陥を克服する治療法はない。同様の新規ミエリン細胞形成能の欠損は多発性硬化症を患う成人でも見られる。
D Rowitchらは、Axin2と呼ばれるタンパク質が、ヒト新生児の白質損傷部と、多発性硬化症病変に発現していることを明らかにした。酸素欠乏新生仔マウスにおいてAxinタンパク質を安定化する薬剤を試してみたところ、オリゴデンドロサイトの機能を促進できることがわかった。この処置は、低酸素損傷を起こしたマウスの培養細胞においても白質路の再ミエリン化を促した。
doi: 10.1038/nn.2855
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature