注目の論文
新生児の脳損傷を回復
Nature Neuroscience
2011年6月27日
Reversing brain damage in neonates
新生仔マウスが酸素欠乏によって脳を損傷しても、特殊な薬理学的処置によって部分的に回復可能なことが、Nature Neuroscience(電子版)で報告される。
脳性麻痺や、出生前あるいは出生時の酸素欠乏などに見られる白質損傷は、神経の支持細胞の一種であるオリゴデンドロサイトがミエリン形成細胞へと変化できなくなるのが特徴である。今のところこの欠陥を克服する治療法はない。同様の新規ミエリン細胞形成能の欠損は多発性硬化症を患う成人でも見られる。
D Rowitchらは、Axin2と呼ばれるタンパク質が、ヒト新生児の白質損傷部と、多発性硬化症病変に発現していることを明らかにした。酸素欠乏新生仔マウスにおいてAxinタンパク質を安定化する薬剤を試してみたところ、オリゴデンドロサイトの機能を促進できることがわかった。この処置は、低酸素損傷を起こしたマウスの培養細胞においても白質路の再ミエリン化を促した。
doi: 10.1038/nn.2855
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature