注目の論文
イチゴのゲノム塩基配列解読
Nature Genetics
2010年12月27日
Strawberry genome sequenced
エゾヘビイチゴのゲノムについて報告する論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。
エゾヘビイチゴ(Fragaria vesca)は、北半球全体にみられる在来植物種で、長い間、人間が食用としてきた。香りの強い小さな果実をつけ、今から約250年前まで広範に栽培されていたが、より大型の果実をつけるオランダイチゴ(Fragaria X annassa)が代わって栽培されるようになった。
今回、国際イチゴ配列決定コンソーシアム(International Strawberry Sequencing Consortium)が、エゾヘビイチゴのゲノム塩基配列を解読したことを報告している。これが、Fragaria属の標準ゲノムになると考えられる。
doi: 10.1038/ng.740
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour