【古生物学】カンブリア紀に「引きこもり」生活をしていた蠕虫似の動物の化石
Scientific Reports
2018年9月21日
Palaeontology: ‘Reclusive’ fossil worm from the Cambrian identified
カンブリア紀(5億4100万年~4億8500万年前)の葉足動物(軟らかい脚を持つ蠕虫似の動物)の新種について記述された論文が、今週掲載される。今回、Qiang OuとGeorg Mayerは、Lenisambulatrix humboldtiと命名された葉足動物の新種と過去に発表された論文に記述された葉足動物Diania cactiformisを比較し、後者に関する新たな詳細情報も明らかにしている。
著者たちは今回の研究で、これら2種はよく似た形態をしており、分節した体と長さ11.6~18ミリメートルの太く長い脚(葉足)を有すること、また、他の葉足動物と異なり鉤爪がないことを明らかにしている。D. cactiformisは、とげで厳重に装甲された胴体を有することから「歩くサボテン」とも呼ばれているのに対して、L. humboldtiには被甲が全くないようだった。
この論文の記述によれば、L. humboldtiは蠕虫に似た分節化した管状の胴部を持ち、それぞれの体節に一対の脚が付いている。L. humboldtiの化石には、胴体の一方の端部しか保存されておらず、頭部と認識できるような際立った特徴、例えば、眼や口、触角はなかった。これに対して、D. cactiformisの頭部の端とされる部位には、ヘルメットに似た独特な構造が見られる。
この論文の記述によれば、L. humboldtiは蠕虫に似た分節化した管状の胴部を持ち、それぞれの体節に一対の脚が付いている。L. humboldtiの化石には、胴体の一方の端部しか保存されておらず、頭部と認識できるような際立った特徴、例えば、眼や口、触角はなかった。これに対して、D. cactiformisの頭部の端とされる部位には、ヘルメットに似た独特な構造が見られる。
doi: 10.1038/s41598-018-31499-y
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour