注目の論文
ウイルスを見つける方法
Nature Immunology
2011年6月6日
How to spot a virus
多くの型の細胞で発現されている細胞内受容体の1つが、ウイルス感染の認識と制御に重要な役割を果たしているらしい。
G Superti-Furgaたちは、ウイルスに感染した細胞では、IFIT1とよばれるタンパク質の発現量が大幅に上昇し、これがウイルスRNAの5’末端に結合することを発見した。IFIT1は末端構造が異なる宿主RNAとウイルスRNAとを明確に識別する能力をもち、いったんウイルスRNAに結合すると、他の多数の細胞タンパク質と大型の複合体を形成してウイルスの複製を阻害することがわかった。そのため、IFIT1タンパク質をもたないマウスは、ある種のウイルスによる感染を非常に受けやすくなる。
Superti-Furgaたちはこれらの知見から、IFIT1が細胞のウイルス認識機構、ウイルス中和機構の主要成分の1つであると結論付けている。
doi: 10.1038/ni.2048
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour