注目の論文
【免疫】ヒトの免疫系は早い時期に子宮内で成熟している
Nature
2017年6月15日
Immunology: Human immune system matures in the womb
ヒトの免疫系は、これまで考えられていたよりかなり早い時期に子宮内で成熟していることを示唆する論文が、今週のオンライン版に掲載される。この新知見は、免疫系の発生に関する現在の理解に変更を加えるものであり、妊娠糖尿病、反復性自然流産といった特定の妊娠関連疾患に関する手掛かりとなる可能性もある。
発生中のヒト胎児は、免疫系を活性化させる可能性のある多様な分子(例えば、微生物や食物粒子)にさらされる。今回、Florent Ginhouxたちの研究グループは、妊娠中絶が臨床的に必要となった妊娠中期(妊娠14~22週)の胎児96例の組織を採取して調べ、最も早くて妊娠中期の胎児に免疫学的に活性な細胞が存在していることを明らかにした。この胎児の樹状細胞は、病原体を感知するとともにT細胞を刺激でき、免疫応答を開始させる能力を有していることが示された。ところが、この樹状細胞は、抗原にさらされると、全く逆の作用をして、免疫応答を抑制する一部のT細胞の活性を刺激した。
今回の研究結果は、ヒト胎児には免疫応答を開始させる能力が備わっていないという定説に疑問を投げかけており、この期間中に起こることが良く知られた免疫寛容を説明するためにも役立つ。また、今回の結果は、子宮内幹細胞移植のタイミングの目安として役立つ可能性もある。子宮内幹細胞移植は、免疫欠如、代謝異常などさまざまな疾患の治療処置となる可能性を秘めている。
doi: 10.1038/nature22795
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature