注目の論文
むずむず待ち遠しい解決策
Nature Neuroscience
2011年4月4日
Itching for answers
ある種類の掻痒(かゆみ)の決め手となるイオンチャネルが同定されたと、Nature Neuroscience(電子版)に発表される。
かゆみは痛みと同様に、正常な状態では防御機能として働くが、慢性の病的なかゆみは、非常に多くの皮膚疾患や全身疾患に伴って起こる衰弱した状態である。病的なかゆみは多くの場合、抗ヒスタミン治療に抵抗性を示す。
D Bautistaらはマウスを用いて、数々の薬理学的、遺伝学的方法を利用しヒスタミン非依存性掻痒の経路を探索した。彼らはヒスタミン非依存性掻痒を誘発する2種類の化合物が、TRPA1とよばれるイオンチャネルを介して神経の興奮性を制御することを報告している。これらの物質には、有害な副作用として掻痒を起こすことがある抗マラリア薬、クロロキノンが含まれる。TRPA1欠損マウスの感覚神経は実質的にクロロキンに対する応答が低下しており、まったくといってよいほど体をかかなくなることがわかった。
マウスにおけるこれらの発見は、ヒトの病的なヒスタミン非依存性掻痒にも洞察を与える可能性がある。
doi: 10.1038/nn.2789
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change