注目の論文
クロピドグレルに対する反応の解明
Nature Medicine
2010年12月20日
Understanding response to clopidogrel
血液凝固阻害薬クロピドグレルに対する臨床反応が一定しない遺伝的な原因が明らかになった。この知見をうまく利用すれば、この広く使われる薬が個々の患者に有効かどうかを、あらかじめ判断できるかもしれない。
クロピドグレルは世界で最も広く処方される抗凝固剤の1つだが、その有効性の妨げになっているのが、薬の活性化に必要な代謝系の個人差である。この違いは遺伝的要因によるものとされているが、クロピドグレルの活性化にかかわる特異的遺伝子については議論が分かれている。
D Taubertたちは、パラオキソナーゼ-1(PON1)がクロピドグレル活性化に不可欠であることを明らかにした。そして、ステント血栓形成予防のためにクロピドグレル投与を受けている移植を受けて冠動脈疾患患者群で、PON1の変異と臨床像の関連を調べた。PON1のQQ192という遺伝子型をもつ患者は、RR192という遺伝子型の患者に比べてステント血栓症を起こすリスクが高かった。また、血漿中のPON1活性、活性なクロピドグレル濃度ともにRR192患者よりも低く、血小板の阻害の程度も低かった。
doi: 10.1038/nm.2281
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour