注目の論文
クロピドグレルに対する反応の解明
Nature Medicine
2010年12月20日
Understanding response to clopidogrel
血液凝固阻害薬クロピドグレルに対する臨床反応が一定しない遺伝的な原因が明らかになった。この知見をうまく利用すれば、この広く使われる薬が個々の患者に有効かどうかを、あらかじめ判断できるかもしれない。
クロピドグレルは世界で最も広く処方される抗凝固剤の1つだが、その有効性の妨げになっているのが、薬の活性化に必要な代謝系の個人差である。この違いは遺伝的要因によるものとされているが、クロピドグレルの活性化にかかわる特異的遺伝子については議論が分かれている。
D Taubertたちは、パラオキソナーゼ-1(PON1)がクロピドグレル活性化に不可欠であることを明らかにした。そして、ステント血栓形成予防のためにクロピドグレル投与を受けている移植を受けて冠動脈疾患患者群で、PON1の変異と臨床像の関連を調べた。PON1のQQ192という遺伝子型をもつ患者は、RR192という遺伝子型の患者に比べてステント血栓症を起こすリスクが高かった。また、血漿中のPON1活性、活性なクロピドグレル濃度ともにRR192患者よりも低く、血小板の阻害の程度も低かった。
doi: 10.1038/nm.2281
注目の論文
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour