注目の論文
【進化】細菌に感染するウイルスがクロゴケグモと同じDNAを持っていた
Nature Communications
2016年10月12日
Evolution: Bacteria-infecting viruses share DNA with black widow spiders
細菌に感染するウイルス(バクテリオファージ)の一種が、クロゴケグモなどの動物と同じDNA塩基配列を持つことが明らかになった。この結果を報告する論文が、今週掲載される。
細菌に感染するウイルスは、真核生物(つまり、動物、植物、真菌と原生生物)には感染しない。このウイルスは、宿主である細菌と遺伝物質を交換することが多いが、宿主と生物分類上のドメインが異なる生物の遺伝子を取り入れたという研究報告はない。
今回、Sarah BordensteinとSeth Bordensteinは、ファージWO(ボルバキア菌に感染するウイルス)のゲノム配列を解読し、そのゲノムの一部を構成する遺伝子が真核生物の遺伝子に類似していることを発見した。これらの遺伝子は、昆虫やクモの毒素をコードする遺伝子に近縁な遺伝子で、宿主と微生物の相互作用、宿主におけるアポトーシス(プログラムされた細胞死)や細胞膜を介した輸送に関与している。ボルバキア菌自体は、昆虫やクモの細胞に感染することから、これらの遺伝子の役割はファージWOが動物の細胞に侵入してボルバキア菌に到達することを助けることだ、とBordensteinたちは考えている。
これらの遺伝子は、真核生物に類似した性質とさまざまな動物での分布をもとに、ファージWOに取り込まれる前は、もともと動物の遺伝子であった可能性が非常に高いと考えられている。ただし、動物とウイルスの間でのDNAの伝播の方向と経路は、いまだに解明されていない。
doi: 10.1038/ncomms13155
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature