注目の論文
鎌状赤血球貧血におけるアデノシンの役割
Nature Medicine
2010年12月20日
A role for adenosine in sickle-cell anemia
過剰なアデノシン情報伝達が鎌状赤血球貧血の病理にかかわっていることがわかり、新たな治療に結びつく可能性がある。
鎌状赤血球貧血では、赤血球が異常な形をとるようになる。酸素の欠乏が、この“鎌状化”を引き起こす最初の引き金になる可能性があり、鎌状化が最終的には臓器の損傷につながる。
Y Xiaたちは、鎌状赤血球症のマウスとヒトでは血液中のアデノシン濃度が上昇して、赤血球の鎌状化と破壊を促進することを発見した。この作用は特殊なアデノシン受容体の活性化に依存しており、その結果、ヘモグロビンの酸素親和性を低下させる2,3-ジホスホグリセリン酸という赤血球特異的代謝産物がつくられる。このアデノシン受容体を標的とする薬剤ができれば、鎌状赤血球貧血患者に有効かもしれない。
doi: 10.1038/nm.2280
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change