注目の論文
補体が腫瘍の免疫回避を後押しする
Nature Immunology
2008年9月29日
Complement enhances tumour evasion
免疫センサーの活性化と腫瘍の免疫回避能力との間に、不合理に思える結びつきがあるとの報告が寄せられている。この意外な知見によって、がんの治療薬の新しい標的が浮かび上がった。
補体系は、免疫系に感染の存在を警告する火災報知器の働きをするタンパク質カスケードである。奇怪なことに、補体系タンパク質の1つであるC5の活性化が、実際には抗腫瘍免疫応答の抑制につながることを、Lambrisたちが明らかにした。
この驚くべき現象の原因は、活性化されたC5が腫瘍部位に「サプレッサー細胞」を誘引するのが観察されたことで説明できる。このサプレッサー細胞が他の免疫細胞に働きかけて機能を抑え、腫瘍の破壊を止めさせる。特に重要なのは、マウスでC5の活性を阻害すると腫瘍の成長が遅くなることで、この治療の効果は広く利用されている抗がん剤の1つタキソールと同程度であることがわかった。
doi: 10.1038/ni.1655
注目の論文
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
7月1日
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
6月27日
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature