注目の論文
インド洋は太平洋が冷えるのと同時に温められている
Nature Geoscience
2015年5月19日
Indian Ocean heats up as the Pacific cools
1998年以降、地表の温暖化が減速した時期に太平洋に流入した熱の余剰分はインド洋に輸送されたという報告が、今週のオンライン版に掲載される。この発見は、過去15年ほどの期間に太平洋で熱の吸収が強化されたが、そこで観測された熱の蓄積は減少しているという報告と矛盾しない。
大気最上層の観測は地球が継続して温暖化していることを示唆しているにも関わらず、全球の平均地表温度は1998年以降ほとんど一定値を保っている。この熱の多くは太平洋に流入していると考えられているが、実際の観測結果は太平洋の熱容量の減少を示している。
Sang-Ki Leeたちは、全球海洋-海氷モデル・シミュレーションとともに観測データを解析し、太平洋の熱吸収の増加は、インドネシア多島海を通るインド洋への熱輸送の増加によって埋め合わされていることを見つけた。
インド洋での熱の増加は、全球海洋上層700mでの熱容量の70%に相当する。著者たちは、もし輸送が継続するならば、インド洋での熱の蓄積は、20世紀中頃からすでに十分加熱されている大西洋に反映されると示唆している。
関連するNews&ViewsでJerome Vialardは、「過去10年間にわたりインド洋に蓄積された熱が、中断期が終わった後の急速な温暖化に寄与するかどうかは、(継続した)観測によってのみ分かるだろう」と書いている。
doi: 10.1038/ngeo2438
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
