注目の論文
北極海氷域の反射率の変化
Nature Climate Change
2013年8月5日
Reflecting on ice
夏の終わりの北極海氷域のアルベド(表面反射率)が低下傾向を示していることが明らかになった。海氷域のアルベドは、気候モデルによる海氷域面積の予測における重大な変動要因であるため、今回の研究は、この予測を改善するうえで重要な意味をもつ可能性がある。
今回、Aku Riihelaたちは、最近の観測衛星で得られたアルベドのデータセットを用いて、過去30年間(1982~2009年)の北極海氷域での表面変化を調べた。研究対象となったのが、夏季(5~8月)の北極海の開水域と海氷域で、5月の海氷域を除くすべての場合にアルベドの著しい低下傾向が見られ、8月の低下傾向が最も顕著だった。こうしたアルベド低下の原因は、夏季における海氷減少の加速であり、このことは、海氷密接度、地表面気温、夏の融解開始からの経過期間の組合せによって説明できる。また、Riihelaたちは、8月に残った海氷のアルベドも低下していることを指摘している。
doi: 10.1038/nclimate1963
注目の論文
-
10月21日
気候変動:米国の都市における肉の消費がもたらすカーボンコストNature Climate Change
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment